閉じる
少年部大会 学生・BC大会
入賞者 大会レビュー 各クラス決勝戦 大会データ
撮影 長谷部信(成田支部)
大会レビュー
211

「次代へはばたけ!!空道キッズ」

冬の清冽な空気と澄み渡る青空の下、全国から約150名の少年拳士達が闘いの舞台に集結し、激闘を繰り広げた。「強ければ礼儀も不要」、「勝つためなら手段を選ばない」など、昨今のプロ格闘技の世界には暗い話題が尽きない。それらに真っ向から異を唱えるのが大道塾の理念。それに相応しい試合態度に、見守る関係者たちも惜しみ無い歓声と喝采をおくった。

少年少女たちの試合を総評すると、選手個々の技術の伸長は目ざましく、実力も拮抗状態にあると感じられた。その中でも頭ひとつ抜きん出ている選手に共通するのが、「大人顔負けの稽古」を積んでいるなと感じさせるところだ。もちろん稽古量のことだけでなく、ここでは「稽古の質」を強調したい。なぜなら突き蹴りのスピードと精度、そこから投げに移行するコンビネーションの滑らかさ、そして、最後まで勝負を諦めない「気迫」にそれが顕われていたからだ。

例えば、小学1・2年生(155未満の部)我妻永望選手(塩釜)VS伊藤 望選手(帯広)の決勝戦は、それを如実にあらわしていた。両者、しなるような左中段と突きの応酬。そこで、我妻選手の投げが見事に決まるも、下から懸命に突き放そうと蹴りを放つ伊藤選手の「気迫」。そこには、各道場での指導者や先輩、後輩、仲間たちの真摯な稽古への取り組みが見てとれた。この試合だけでなく、全てのこどもたち、ただのひとりも最後まで試合を諦めなかったことも特筆したい。蹴られても、突かれても、投げられても、転んでも、泣いても…

最後に、当たり前のことではあるが、子供というのは親や目上の者を見て育っていく。真直ぐ育つかどうかはこどもたち本人だけの問題ではない。私たち大人こそ自分を厳しく律し、華やかな現象だけにとらわれず、次代に正しいものを伝えていくようにしなくてはならない。

(文/三津田昭弘)

<筆者紹介> 三津田昭弘(みつだあきひろ) 1965年、愛媛県宇和島市生まれ。工場作業員などを経て1997年から2000年まで格闘技雑誌を中心に執筆活動。2007年、東塾長との出会いから格闘技熱が再燃。近々、総本部ビジネスマンクラスに参加予定の41才。

211
画像は開会式前の練習風景です
本サイトに掲載の記事・写真等の無断転載を禁止します。
Copyright(C)KUDO/DAIDOJUKU all right reserved.
閉じる